ちょっと旅行に②~♪ 鞆の浦へ
こんにちは
今回は、前回の倉敷に引き続き、
ポニョの舞台にもなった小さな港町、「鞆の浦」をご紹介~*
倉敷から電車で福山まで行き、バスに乗り換えていざ鞆の浦へ、
バスに揺られること約30分~
鞆の浦に到着!!!!!!!

バス停を降りて早々、魚たちが干されている”the港町”な風景を見て
テンションあがってきました~◎ わくわく~


トコトコ歩いてまず訪れたのは、
対潮楼。

ここは、かつて朝鮮通信使が「日東第一景勝」と讃えた絶景を
座敷から見渡せます。
木の窓枠(みたいの)が額縁のようになって、景色が1つの作品のように見える場所


とっても綺麗でした◎拝観料も200円ととってもお得です!
また、ここでは坂本龍馬と紀伊藩とで、いろは丸沈没事件の際に交渉が行われた場所だそうです。
さて、町をぶらぶら、、、、
とことこ、、、、

保命酒も有名です

昔ながらの町並みがとてもキュート




港には舟がいっぱい◎
とことこ、、、、
ん!?!?
道ばたでわいわいしている
地元のおじちゃんたちを発見!!!

なんだろうな~と近づいてみると、、、

「おねえちゃんも一緒にたべていきな!!」と
何やらご飯のお誘いが!!笑
こうゆうの嫌いじゃないです。むしろ大好きなんです!!
ということで、一緒に混ざってきました◎
新鮮な海鮮を次々と観光客に振る舞う、太っ腹なおじちゃんたち

私はちゃっかりお酒まで頂き、席に座り
ずっとお魚、イカ、タコなんかを食べさせてもらってました*
何もつけなくてもとっても美味しくて、感動TT
おじちゃん達はこうやっていろんな人とお話しするのが好きだから、ほぼ毎日ここでこうしているんだそう。
本当に楽しそうだもんなあ~
小学生の子供達が通ると、
勉強せんで、いっぱい遊べよ~!とか
早う寝ろよ~!とか
歯を磨けよ~!とか
挨拶をしていて
そしたら小学生も
また飲んでるの~!とか
またねえちゃんと飲んでるの~!とか笑
今日は何食べてるの~!とか

なんだかコントを見ているみたいな楽しい会話で、
思わず笑ってしまった。
そして、こんな挨拶が飛び交うこの町がとても素敵で、私は大好きになりました^o^*
その後もおじちゃん達は景色の良いところを案内してくれました。
高台へ登る途中に見える「そうすけのお家」のモデルになったといわれる赤い屋根の家

向こう岸には宮崎駿監督が映画制作の際に宿泊していたお家があります。

そろそろ日が暮れてきました
夕暮れの港もまた絶景

記念撮影といえばココ!!!
常夜灯も夕日をバックにハイチーズ☆

常夜灯の横にある築150年の長屋をリノベーションしたカフェ
”鞆の浦 a cafe”でちょっと一息

お店を出ると、もうすっかり夜に。

この季節は早く日が暮れて、夜になってしまうけど、
昼・夕方・夜と3つの顔を見れるのが、旅をしていておもしろいなあと思います。
がらっと雰囲気がかわりますもんね。
冬の旅もいいものです◎
あとは、まだまだいろんなスポットがありますので、
(カフェとか坂本龍馬に関係する展示館とか、お家とか、、、、とか、、、行きたかったなあ、、涙)

是非皆さん足を運んで見てください!!
そんなことを思いながら、鞆の浦で出会ったみなさんに感謝して
尾道に出発ですーーー!!!
ばいばい鞆の浦。
ポニョが見たくてたまらない。
またまた写真ばっかりですね。
今回もお読み頂きありがとうございました*
